ちょうど近日公開予定の新作アプリ「Ninja Striker!」が完成してAppleに審査申請したところですので、
リジェクトされなければおそらくGWまでには公開できると思いますので、
応募させていただきたいと思います!(そういう応募は受けつけてないということでしたらごめんなさい!w)

Ninja Striker!について
Ninja Striker!はスマートフォンのタッチパネルによる操作を生かした独自の操作システムを採用することで
今までにないスピード感あふれる忍者めいたアクションが楽しめる新しいアクションゲームです!
現在スマホ用の横スクロールアクションゲームにおいて主流となっているのが
従来のゲーム機のコントローラー操作をタッチパネルのバーチャルパッドに置き換えたもの、
あるいは自動で走り続ける主人公を簡単な操作でタイミングよくジャンプさせたり攻撃を出したりするだけの
いわゆる「ラン系」と呼ばれるゲームの2つが挙げられると思います。
しかし、バーチャルパッドについてはどうしても操作性において物理キーによる入力に劣ってしまい、
またラン系についてはお手軽な反面奥の深いゲーム性を演出するのが難しいという欠点があります。
そこで今回のアプリNinja Striker!においてはこれらとは異なるアプローチによる操作システムを採用することによって
タッチパネル操作における快適性と奥の深いゲーム性、そしてアクションのスピード感や爽快感を演出することに成功しました!
それでは、このゲームの操作について説明したいと思います!
この状態から、画面の任意の位置をタップすることで
その位置に向けて回転アタックをしながら突進します!
タップ位置まで突進後は従来の横スクロールアクションのように慣性のまま自由落下になります!
また、敵をタップすることで・・・
その敵に向けてホーミングで突進し、自動で切りつけます!
忍者は壁や天井に捕まることも可能!(なぜなら、忍者だからです!w)
また、回転アタックは空中で一度だけ再入力可能ですので、このような状況でもこうやって移動出来ます!
(ちなみに空中回転アタックの回数はパワーアップアイテムで更に増加できます!)
また、ホーミングアタックは何度でも再入力可能ですのでこのような状況から
斬る!
斬る!
斬る!と渡り継いだりもできます!
ボス敵も続々登場!
なかなか曲者ぞろいです!
バリエーションに富んだステージは20以上!
ショップでアイテムを購入することでライフや攻撃力、空中での最行動回数を増やすことができます!
必須ではないようですがせっかくですので週刊アスキー様にて用意された質問についても記述させていただきます!
【質問1】このアプリを着想されたきっかけは?
当初は最近流行ってるっぽい横スクロールのいわゆるラン系ゲーでも作ってみようかと思って開発を始めたのですが
あまりにもクソゲーなものしか作れなかったため(w、
もう一度ゲームデザインを自分なりのやり方で設計しなおそうと思い、現在のような形式となりました!
【質問2】このアプリの開発者的なセールスポイントを教えてください
従来のバーチャルパッドによる操作とは異なる、タッチパネルのために設計されたオリジナルの操作システムを採用し、
独特のプレイ感覚、スピード感のあるゲームに仕上がりました!
またその一方で昔ながらのアクションゲームのような骨太感のあるプレイ感覚もしっかり味わえる作品に仕上がったと思います!
【質問3】開発で苦労された、あるいは楽だったのは、どういう点ですか?
苦労した点としてはこのゲームのウリとしてスピード感、爽快感のあるプレイ感覚というのに重点を置いたため、
主人公の挙動やステージデザインにおいてこれらを最大限演出できるよう気を使いました!
楽だった点としては前作のローグライクRPG「Rogue Ninja」で得た開発資産からプログラムソースや
キャラクターグラフィックなどをある程度流用することが可能だったために開発期間をそこそこ抑えることに成功しました!
(と言っても当初は1ヶ月程度で完成させるつもりが前述の方針転換を始め、いろいろ盛っていった結果最終的に3ヶ月程度かかってしまいましたがw)
4/23追記
動画公開しました!
以上、よろしくお願いします!